PR

週末の過ごし方|子どもと一緒に無理なく楽しむわが家の工夫

暮らし

はじめに

平日は仕事、子育て、習い事であっという間に時間が過ぎていきます。
土日は私の仕事が休みですが、夫は土曜日の夜まで仕事。家族そろってのんびりできるのは日曜日と祝日だけなので、その時間をできるだけ大切にしています。

週末は家事をしすぎないことを意識して、最低限の洗濯、料理、食器洗いだけ。
日曜日と祝日は目覚ましアラームをかけずに、ゆっくり起きるのがわが家のルールです。
子どもたちは休日に限って早起きすることもありますが、「6:00までは寝室でゴロゴロ、6:00以降はリビングに行ってもOK」というルールにしています。

ゲームやYouTubeなどの時間は平日と同じにしているので、子どもたちはだいたい兄妹で遊んだり、本を読んだりして過ごしています。


家族でのんびり過ごすための小さな工夫

週末に詰め込みすぎると疲れてしまうので、大きな予定は1日1つだけと決めています。

メインの予定は外出する内容にして、ほかは家でのんびりしたり、近所の公園で遊具やボール遊び、バドミントンをすることが多いです。最近は夕方に自転車の練習もしています。

ゲームやYouTubeなどの時間も「休日だから特別に増やす」ことはしていません。
楽しみは他にもたくさんあることを感じてほしいし、「平日は時間が短い」と感じてほしくないから。ルールはゲーム機を使い始めた日からずっと変えていないので、こどもたちも自然と受け入れています。


旅行や体験を増やしたい

下の子どもが小学生になったタイミングで、旅行を増やしたいと考えています。
自分のことを自分でできることも増えてきたし、体験や経験を大切にしたいと思うようになりました。

ただ、夫の仕事の都合で旅行は日曜と祝日を含む連休しか行けないため、どうしても料金は高くなりがち。でも、それでも経験はかけがえのないものだから、予算を工夫して計画しています。


私のごきげん時間

そして大切なのは、ママ自身のちょっとした楽しみ

こっそりコンビニスイーツを買っておいて、子どもを寝かしつけたあとに食べる。
冷凍庫に隠しておいたアイスをゆっくり味わう。

そんなほんの少しの「自分のための時間」が、また次の週も笑顔で過ごす力になっています。


まとめ

平日はバタバタと忙しいけれど、週末は家族みんなでのんびり、無理をしないを大切にしています。

  • 大きな予定は1日1つ
  • ゲームやYouTubeのルールは休日も変えない
  • 外遊びや体験を増やす
  • 自分の小さなごきげん時間を持つ

完璧じゃなくても、家族みんなが笑顔で過ごせたらそれで十分。
そんなふうに思える週末の過ごし方が、私たち家族のリズムになっています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました